2016年5月29日日曜日

leg36岩内〜瀬棚(再)

岩内を6時出港、港外はうねりが残っている。

定置網の位置が、ニューペックの表記と合わないような気がするので、安全第一に入港時と同じルートの浮標を経由する。南東の風、アビームで進むも、直ぐに弱い風になってしまう。

8時前にホンダワラの大群に遭遇する、潮止まりのようだ。そこから、逆潮となったような気がする。
北海道の泊地岸壁には、ホンダワラは生えてなく、昆布ばかりだが、沖にはホンダワラが漂う。ワッチをしっかりやれば問題はない。然し、一昨日の巻き込んだ透明ビニールなどは、全く見えない。レジ袋も海面にあるので、気をつけねばならない。

航海中の愚生の食事について少々記すと、朝食のパターンでは。
6時出港時は、5時過ぎにチーズ、 バナナ、紅茶と野菜ジュースなどを摂る。その後、操船しながら、紅茶と小さなあんパンなどをかじる。
8時にヨーグルトとコーヒー、あればドーナツなどを摂る。早い出港はこんな感じだ。

7時出港時は、サニーサイドアップをトーストしたパンに挟んだりして食べることが多い。トーストは片面にバターをチューブから少しパンの面に出して、フライパンで軽く焼くといい。この航海で試してみたが、いい具合に焼ける。もう片面はそのまま焼くと焦げ目がうまく付く。

シリアルも便利でいい。ミルクのない時は、野菜ジュースやトマトジュースをかけても十分美味く食べることができる。もちろん、ヨーグルトやバナナを入れて一気に食べることもできる、何度もやったが、時間短縮になる。ただし、今の北海道では、少々冷えるので控えている。

昼食はルナ艇長にならい、コンビニおにぎりを食べるこが多くなってきた。北海道セイコーマートコンビニの山ワサビや、北海道産鮭、同昆布などが実に美味い。大方のおにぎりは税込100円だからお得感がある。おにぎりは確かに便利な食べ物だ。

こう書いてあいだにK山さんから、ホンダワラが絡んだようだと声がかかる。コックピットにでて、K地さんの教えの通り艇の行き足を停めてアスターンをかけるとハズれたようだ。

波もないので、好きな音楽をキャビン聴きながら、ブログを書いている。少し冷えたコーヒーもなぜか美味い。9時15分現在。

その後、航行中、ビルジ溜まりを掃除する。時間をかけたので、かなり綺麗になった。

瀬棚港へ16時15分入港する。瀬棚港はマリンブルー三本杉という大きな岩が目印だ。
漁師さんから、温泉、食事処、コンビニの場所などうかがう。いろいろ話をするが、皆さん親切だ。トイレは公園にある。明日は天候不順でまたもや沈殿か。
今日はこれにて。



0 件のコメント:

コメントを投稿