2016年5月14日土曜日

leg24本荘〜男鹿

本荘マリーナを7時過ぎに出港して、男鹿マリーナに向かっている。ここも秋田マリーナの系列で我々は長距離航海者の扱いとかで、1回の料金で3日間の利用ができるので、1日1400円の換算になる。

男鹿マリーナには通販で購入した商品が届いているので、それをキャッチアップする。

今朝は曇りで寒い。今は少し太陽が出ているが、マリーナのオフィスは未だストーブがある。8時30分現在、海域は波があり、真のぼりの風、機帆走で一路、男鹿マリーナの秋田美人を目指している?そのことについては、Hさんからblogにコメントがあったので、先ほど、返信コメントしたところだ。Hさんはワインのオーナー。

13時10分に男鹿マリーナに到着した。国際VHFチャンネル77で入港確認しながらだから、安心できる。

入港手続きの対応は秋田美人のNさん、本荘で噂を聞いたよ、というと笑っていた。ルナ艇長が横から、あなたに会いに来たんよ、と。未だ、イタリア系セーラーを気取っている。
確かに綺麗な人である。それにハーバーマスターのHさんも大変感じのいい青年だ。男鹿マリーナ、いいですね。

マリーナオフィスの前のバーベキュー施設では、数人の方々が魚を焼ている。
挨拶すると、後10分で赤メバル焼けるから食べにおいでよとお誘いを受け、図々しくご馳走になる。それに秋田の日本酒が加わり、なんともまあ、最高の美味しさだった。

両K藤さんにご家族のS藤さん、皆さんには本当にお世話になりました。ご子息に能代迄、ヨットでいかないと誘うとまんざらでもなかった。素直な中3生だった。元船乗りのK藤さん、未だ40代のK藤さん、妹さんご夫妻、お母さん、お孫さん、秋田の人たちの優しさに触れました。あとからMさんご夫妻もお見えになられた。秋田での一期一会。

その間、K山さんは山登りをされた。20kmくらいを3時間で登って降りてきた。男鹿半島の全貌が見え、八郎潟も全て見たと。まあ、その体力には恐れ入る。

今は、ルナバーでまたもやHさんキープのワインに手をつけちゃいました。クロ  デュ モン オリヴェのフルボディ、これは美味い。ごめんなさいHさん。

皆さんにいただいた、素麺のいなり包み、おにぎり、味噌汁、これにワインは、なかなかいけますぞ。

男鹿でお知り合いになれた皆さま、本当にありがとうございました。
明日は能代。





0 件のコメント:

コメントを投稿