2016年6月6日月曜日

函館で一日過ごす

函館で工楽松右衛門の足跡を探してみたが、残念ながら見当たらなかった。
高田屋嘉兵衛の資料館で海の総合商社北前船と云う本があり、それには工楽松右衛門の名前が記されていた。ルナ艇長は市の図書館にこの本があるかどうか、戻ったら調べてみるとのこと。

坂の上の旧英国領事館などをポタリングした。泊地はウイークデーにも関わらず観光客は大変多い。ポタリングから戻り、Yさんのメンテナンスの重しのお手伝いをする。スターンを浮かすための重りだ。

ひと休みしていたら、艇にセーラーの方がいらして、コックピットでコーヒーを飲みながらお話した。いろいろな経験の持ち主で話題豊富の方だった。
K山さんとでホンダワラの除去作業をする。除去チェーンに何度か擦ると付着してくる。

その後、泊地で愛媛から北海道を一周するMさんもフラリとお見えになったので、いろいろお話する。ジャヌー39をほぼシングルで操っておられる。自作のハードドジャーはガラス張りで、UVカットシートを貼り付けているそうで、とても手作りとは思えない。舫には一部ステンレスチェーンを使うなど、あちら此方に工夫が施されている。九州から北海道を半年近くで周航なさっている最中、我々の活動海域にも来られたことがあるとのことだった。
そうしてたら、函館のMさんもお見えになり、引き続きの立話をする。当然、ヨット談義。ルナ艇長にMさんをご紹介する。万灯祭の案内を差し上げるので、是非、お越しくださいとルナ艇長が申すと、以前、そのエリアで仕事をなさったことがあるとのことだった。

折角、函館に来たから、急遽夕方、函館山にケーブルカーで登ることにした。その途中にある五島軒に立ち寄ったら、1時間半待ちとのことだったので予約した。
函館山からの夕暮れ風景を観て、花より団子、早々に帰りのケーブルカーに乗り込み、レストランに直行した。
待つことなくテーブルに案内され、久しぶりの西洋料理を頂く。ここはカレーも美味しいので迷ったが、今月のお勧め料理を頂く。老舗のそれは、やはり美味しい。

明日は北海道を離れて青森の下風呂へ向かう。ここもいい温泉があると、両Mさん談。
潮流を利用しながら津軽海峡を再横断する。


0 件のコメント:

コメントを投稿