2018年4月30日月曜日

#2レグ仙酔島

高松を7時出港して、2.2ノットの真潮に乗っかって快適に西航する。途中、強い潮に煽られて20度位バウが左右に振られる。

鞆の浦、北前船の潮待ちの拠点であり、工楽松右衛門翁の築港した港町の対岸の仙酔島へ14時に舫を取る。ここから渡船で鞆の浦への往来ができる。今日は休日のために多くの観光客がこの渡船を利用していた。

着岸後、一休みして、国民宿舎の風呂を借りる。海岸線を歩いて3分ほどのところにあるので、とてもいい。夕食は渡船で鞆の浦へ渡り、鯛飯を加えた定食をルナ艇長、Sさん、I女史、ご満悦でいただく。

そのあと愚艇のキャビンで、芋焼酎のお湯割とお土産屋で仕入れた、鯛ちくわとガス天をつまみながら、明後日から、荒天に様変わるようなので、どこで沈殿するかなど話し合う。明日からの航海はレグの予定などを変更することになるだろう。

今日もネット環境が整わないので、写真投稿ができない。仲多度郡琴平町の高木屋酒店の写真なども右に倣えで、出来ていない。

0 件のコメント:

コメントを投稿