2018年4月8日日曜日

やっと・・・。

やっとメンテナンスを終えた、ルナ艇長もホッとしたなと。
今日は朝一番にペラクリン塗布を行い、ハルのワックス掛け工程をこなす。ただ時間切れで全部はできないけど大方の汚れを取ることができたのでよかった。このワックス掛け多分は2日は必要だろう。今回のメンテナスは合計4日間、うち荒天で1日ロスする。

ジンクリングでトラブルが発生する。
写真のようジンクにホルセットを施して電導うを良くするようにした。トラブルは、止めねじを締め付ける六角レンチのサイズ表記は2.5mmなっているのに実際は2.25mmで加工されていたのだ。たまたまハーバーにそのサイズのレンチがあったのでことなきを得る、まあ間一髪ってところだ。購入したホームセンターへ連絡すると、愚生の購入品以外は全て2.5mmになっているとのこと。まあ、困ったもんだ。

全てを終えてホームポートへ帰る頃は風は少し弱まっていたけど、それでも8m/secは吹いていた。それも南の風だから波悪くローリングしっぱなしで、パソコン画面を見ながらblogを書いているも、まだ揺れている。たかだか1時間ほどだけど、三半規管が発達しているんだろう、未だフラフラしている。まあ、夕食時に飲んだアルコールのせいも、少しはあるんだろう。

ホームポートに戻るには、ルナ艇長も愚艇もハーバーに車を置いておかねばならない。その車を取りにいくのに、Kさんがハーバーまでおくってくださる。今回も皆さんにお手伝いをいただき無事にメンテナンスを終えることができました。やっと・・・。

真ん中の穴が、新たにあけたもの。
タップを立てて、止めネジをねじ込む。 
タップハンドルはハーバーのをお借りする。
万力に半割れのジンクを挟んで、手前のドリルで穴あけをする。


0 件のコメント:

コメントを投稿