2018年4月16日月曜日

メンテでポカやる

先日のメンテナンスで、ポカをやった。
ディスクグラインダーに、付けたことないワックス用アタッチメントを外そうとして、固定のボタンを押し弛めようとしたらバキッと音がした。押さえていたボタンからいきなりスプリングが飛びたした。何故そうなったか、原因は、我のみぞ・・・。お恥ずかしい。

このディスクグラインダーは無段変速式で某ホームセンターのPB品なので安く買った物。
金属パイプや鉄板の切断とか、プロペラのペラクリン落としなど、いい仕事をやってくれたので費用対効果は充分。それでも、もったいないから、ホームセンターへ修理依頼をしたけど、部品が無いとの連絡だった。

H艇長から「経験からPB品は壊れるよ」とアドバイスを貰ったことがあったが、結果その通りとなった。ちなみにH艇長は日立社製を持っておられる。

買い替えのため、色々と調べてみたが、結果、ボッシュ製に決めた。
選んだ理由は、子ども頃から知ってるのが同社にいること、性能が2,800rpmから変速できること、40年前に乗ってた車の電装品が同社製だったこと、から。

ワックス掛けの時のポリシャーの役割では変速が便利である。と言っても、ほとんどワックス掛けの経験はない。どこにワックス掛けするかと云えば、コックピット、ドッグハウス側面など。本当は船側をやりたいけど、浮かべて100Vの電動工具を使う作業は不可能。

あとはどのタイミングで注文するか・・・、ここもまたひやかされそうな感あり。

0 件のコメント:

コメントを投稿