2015年5月30日土曜日

巡業先はくまモンから・・・

昨日から巡業にでています。
皮切りはくまモンの故郷で、本来の仕事を終えたら一杯飲み会が催される。その飲み会では熊本名産の、地産の辛子蓮根がなかった。しかしホテルの朝食にセレクトとして、それがある。

そのほかにも、ネギをくるりとまいて酢味噌で食べるものとか、デザートでは、いなり饅頭なるものがあったりとか、兎に角、熊本の食を堪能した。

お酒についてひと言、九州の酒、焼酎には素材国境というか、ボーダーがある。そのことをルナ艇長の前々回ロングクルージングで投稿したことがある。

焼酎なら、芋とそれ以外、焼酎と日本酒との狭間。
愚生の友人はそれを知ってか知らずか、日本酒を飲んでいた。愚生は焼酎にした、銘柄は白岳。これ、米焼酎。分水嶺、ボーダー、国境はこの辺りかな。

で、午後は広島。ここは、もうすまでもなく、賀茂鶴を筆頭に日本酒製造の地。またもや本来仕事を終え、夕方から懇親会に参加、というか、参戦かな。しかし、みなさん、よく飲まれる。愚生はモルツを主に頂いた。

で、最後におちがある。たまたまkioskで買い物をしたときに、愛用のipadを忘れてしまった。しまったと、気付いた瞬間にドアがしまった。

車内を歩きまわり車掌さんを見つけて、かくかくしかじか説明する。車掌さんも忙しい合間に無線電話で関係部署へ連絡してくれる。
レシートに電話番号があったので、愚生も電話してみると、お店の方が今届けました、忘れ物センターへと。

そうこうしていると車掌さんも来てくれた。見つかりホッとした。まあ、晩くにいろいろな人たちへご迷惑をおかけしてしまった。

0 件のコメント:

コメントを投稿