2015年5月20日水曜日

#17 レグは久木浦

先ず一つ、ご忠告。この時期の英虞湾等この近海はものすごくホンダワラが浮いています。昨日着岸した桟橋も周囲ホンダワラに囲まれ、もし例の設備がなければ着けることは躊躇したでしょう。当然巻き付きました。

今日の九木浦迄の途中も何度か巻きついてしまいました。
九木浦の漁師に言わせるとホンダワラにブリが卵を産むためホンダワラが多い年の翌年は漁獲が多くなり有難い話であるとの事です。

途中、海保の巡視船(PL68)が船尾から黒煙があがっているのを見かけました。K氏が火事でもおこしているのでは!VHFで連絡したら如何ですか?で早速問い合わせた次第です。先方配管から漏れを生じたためで問題無いと返事がありました。海保にVHF交信したのは初めてですがまさかこんな形での交信には先方も戸惑ったのではないでしょうか。

九木浦に到着後ネットで調べたM船長を探し係留許可を願い出ました、暫くしてM船長自ら出向いて来て写真の「金目」を頂きました。K氏が焼き魚にして食しました。
うまい!

LUNA SK

久木浦、静かな所ですね。ホンダワラ除去ホール、これは最高の設備です、投資効果抜群。しかし、ブリの産卵に関わるとは…、やはり自然界はいろいろあるんですね。摂理っていうんでしょうか。

巡視船へ心配して交信するとは、シーマンシップ話ですね。先方も感じるものがあったでしょう。PL68の本日のログには、ルナと交信と記録されたことでしょう。

立派な金目はそのご褒美でもあるわけですかね。

こちらは風が強く、ゴーゴーと唸っています。明日も天気は良いようです。

kurenai ko







0 件のコメント:

コメントを投稿