2014年5月20日火曜日

能登半島最先端

今日のレグは輪島より珠洲市、飯田港まで能登半島最先端をまわる約37マイルでした。
風弱く機帆走。ニューペックの漁具の位置情報以外にも刺し網と思われる旗を避けながらの走行でした。ホンダワラに絡まることも何度かありました。
明日は沈澱になりそうです。

LUNA SK



こちらも雨模様ですよ。多分、そちらの明日は降るでしょう。

ホンダワラ、除去ホールの調子は如何ですか?まあ、調子がどうとかの話ではありませんね。いいホールが常設ですから。
H艇長は太平洋岸で、何度も絡まれたそうです。その度に、ルナホールを思い出したとか・・・。

メールしましたが、Fさんから電話がありました。最近どうなさってるかなーと思ってた矢先の午後の電話でした。ブログはご夫妻でお読み頂いているとのことです。
そのなか、ルナ艇長はお元気でしょうか、とのことでしたので、すこぶる元気の様子、皆さんで遊びまくってますよ、と話しておきました。

週末、ご夫妻で沼島にクルージングを考えていたら、レースとがっちんこしたようで、係留場がないとのこと、であれば方位を変え、木場でSさんご夫妻をキャビン料理でオモテナシなさる計画とのこと。わたしもお誘い頂きお相伴にあづかることに。海峡の潮をみて、再度、決めるともうされてました。

冷蔵庫のガス点火が上手くいきだしたとIさんから原稿配信されてきました。
何かビールに拘った文面でしたね。

私がルナのクルー時代は少なくとも午前11時からの飲酒でしたが、その掟はもうやめたと聞きました。この掟にはそれなりに意味があったのですが、まあそれはそれ。
外国ではビールは常温で飲む習慣だったと記憶。常温ビールの香り楽しみながらもオツなもんでは。
こんな話、Kさんは「われ感知せず」でしょうね。

では。






0 件のコメント:

コメントを投稿