2014年5月9日金曜日

勢い余って寄港地を通り過ぎちゃった

ご無沙汰しています。
なかなか、ご報告できませんでして申し訳ございません。歳のせいか、一杯いただくとすぐに寝てしまいます。毎朝、毎朝、今日は報告しなければと反省はしているのですが・・・

ところで、そちらの天気はいかがですか。こちらは、朝晩、肌寒く、もう少し厚手の服を準備した方が良かったのかと後悔しています。

本日は、1330に予定どおりに境港に着きました。
昨日に引き続き、セーリング日和に恵まれ、快調そのものです。
特に昨日は、「door to door」で、出港(550)の温泉津から着岸の鷺浦(1150)まで、6Hのセールのみでの快走でした。ルナ艇長ご自慢の「ヤンキージブ」をリーフする程の風が吹いていました。セーリングを満喫する1日、いや半日でした。
これには、おまけがありまして、実を云うと、あまりの快走のため鷺浦を越してしまい、隣の港へ行きかけてしまいました。私の時計では、1時間チョイのロスがありました。
ベテランの海の男のルナ艇長も、こういうことがあるんだな~と思いました。

話は変わりますが昨日(1500過ぎ)から、ルナクルーのS氏も合流いただき、ワイワイ・ガヤガヤと楽しく過ごしています。S氏は、陸路を車での参加のため、温泉には入れるは、スーパーでの買い物はできるはで、多いに感謝している次第です。おまけに、昨夜の夕食は、S氏の手料理までご馳走になりました。
今日も、昨日と同様のパターンで、温泉に入り、買い物を済ませて、S氏の手料理をいただき、一段落がついたところです。ということで、久々の報告ですが、よろしくお願いいたします。

追伸:さば・キムチに挑戦
5月7日(水)の夕食は、ルナ艇長が温泉津へ行かれたら必ず寄られる、美人女将の店へ行くと「本日 定休日」とのこと。こりゃ困ったもんだ。他へ行く店もなし。自炊するしかない。在庫の食材を思い浮かべ、サバの缶詰に、、出発時に伴走のかざ艇長が、お好み焼きを作ろうとキャベツの在庫もあったなあ~。そうや、編集長からいただいたレシピを思い出し、ヨットへ帰る途中の店で、「キムチとだしの素」をゲット。
ヨットに帰るや否や、早速、料理を開始。

①キャベツにサバの水炊きの缶詰の身を入れ、サラダ油で少々炒める。
②だしの素と水を少し加えて煮込む。
③キャベツが柔らかくなったら、キムチを加えて
と、本当に簡単。見た目には、どうかと思いつつ、ルナ艇長に味見をしていただく。
ルナ艇長、「これは、いける。」の一言で、やっと安心。
ビールのあてに、ルナ艇長の炊き立てのご飯に、ピッタリ。

ただ、難を云えば、キムチを少し入れ過ぎたのか、それとも、キムチそのものの味なのか、後味に甘みが残ってしまった。

次回は、ピリ辛のキムチを購入し、再挑戦してみたい。
編集長、レシピ有難うございました。

他のレシピもよろしく。

特派員k.I




お疲れさまです。
勢い余って通り越した・・・、ですか。

後味の甘味は、キャベツの甘味をキムチが引き出したのかも知れませんね。醤油でバランスするなどの方法もいいのかも知れません。サシスセソ、調味料の頭文字です。

何れにしても、このセーリングでまたまた料理の腕をあげられることでしょう、十二分に修行しておいてください。

早速、ブログアップします。

kurenai



0 件のコメント:

コメントを投稿