2018年6月28日木曜日

床屋のラジオ

数ヶ月毎に床屋で髪を切る。
もともと無精な質で、要は伸びたら切る、それも促されて、短く。

その床屋のラジオを聴いてると、最近の若い人は枠組みを外すことが苦手とか、教える教師の側からして枠から外れない教え方をするとか、そのせいで考える力が衰えているとか、緊急事態への即応性に欠けるなど、そんな話題の番組か、或いはゲストの発言か、それが誰かも分からない。ソニーのような会社がなかなか日本に出現しないのは、そのせいかも知れないとか話していた。途中から聴いたので話の前後は不明だけれど、どうもプラス思考のような内容に思えた。

そういえばこの前から、ヨット関係の中で、その枠組みのようなものにふれている。
今あるものを頑なに守り抜き、次に繋ぐのもひとつ。そこに新たなものを取り入れ、次に託すのもあり。

用事で海峡に行くと、海面は荒れていた。大ウサギがピョンぴょん跳ねるような感じ。風は相変わらず強い。

0 件のコメント:

コメントを投稿