2018年6月16日土曜日

リレー回路・・・

午前中、漁師Hちゃんから、明朝風なかったら、アンカー打ち直そうかと。明日は操業でしょうと尋ねると、夜操業やから、かまへんよとのお言葉に甘えて、そうすることにした。
クラブにおられた皆さんに協力をお願いをする。風の読みは、漁師のHちゃんの右にでる人はいない。

午後からはMさんにリレー回路の結線の残りをやって頂く。テストをするとグルリとエンジンは回った。これで小電流でスターティングモーターを回すことができる。また予備スイッチもできたので、トラブルがあった時にも安心できる。その間、Sさんが黙々とNPOのホームページ作成をやっておられた、これも大変な仕事である。

NPO理事長から、18日締め切りの県民局プレゼン用スライドの作成状況の再確認と、加えて、万灯祭行事の市役所への提出の計画書の作成依頼を受ける。まあ、時が解決すると楽観的、でも、手を動かさないと解説しない。いや頭もか、年寄りゆえに、ならば頭にもリレー回路、要るかも。
その場合の容量は・・・、それは比例的にみても、小さいものでしょうや・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿