2016年7月22日金曜日

ヘッドセイル

ヘッドセイルのサイズをおおかた決めた。
小樽のK池さんは、今のジェノアを120%にリカットすればいいとのアドバイスだった。
ゆうこうマリンのCさんはリカットは勧めないと。それに自分の艇だったらサイズは120%プラス5%にするとの意見だった。
フォームラフを付けるから、ファーラーで30%巻き込んでもリーチカーブ、性能とも大丈夫とのお墨付き。

ビミニトップ布もだいぶくたびれてるので、これもそろそろ交換時期だ。
その場合は、この航海で実証した雨避け用簡易カッパは、ビミニとドジャーの間をジッパー式天幕がいいのではおもう。
フルドジャーのプランもないではないが、どうするか・・・。

このヘッドセイルを150%から替えると、タックの際、シートを引っ張る量が多分7m近く少なくなるのではないかな。セルフタックともおもうが、今はこれで充分。
現状のジェノアはUVカバーが劣化で破れ、ヒラヒラしている。それを見たK池さんは切ってしまえばいいよと言われてた。
劣化部は全て切り外してセイルカバーに入れて保管しておこうとおもう。

2年越しのプランなので、ここらで決めよう。



0 件のコメント:

コメントを投稿