2020年10月23日金曜日

おか(陸)でOPを走らせる・・・

今日は朝から夕方まで、終日会議。午後からは100名を超える人が参加するweb会議だった。

このブログは昨日投稿予定だったもの・・・、
「なんとかOPディンギーをおかで走らせるプロジェクト」を結成。そもそも何がきっかけで、ということになると、少し長くなるので、そこはまたのことにしよう。
結成後、数ヶ月、夏の暑い時にもテスト走行するなど。

愚生のインテントをベースにHさんが製作、そしてテスト走行、それをベースにプロトタイプを作ろうと、旧知の工場にまで出向く。
その帰りに眼鏡屋で、ただコーヒーをよばれながら、どうする・・・、そのあと立ち寄ったうどん屋でセルフのうどんをすすりながら、こうする・・・。その席で、まあ一度、IKさんが提供してくれた欧州にあるキャリアメーカーへ聞いてみてはどうかと振られた。
ではその役を果たそうと、戻ってアクセス準備をやっていたことろ、なんとプロトタイプ?の既製品をみつけることができた。

直ぐにメンバーのみなさんへ連絡を、それも少々興奮気味にすると、やっと見つけたねと返信があった。嬉しいのなんのって。

早速にIKさんが米国の関連会社を通じてそのメーカーへ連絡する。一昨日も昨日も彼と長電話をする。その結果、IKさんがスポンサーとなり、数台、輸入しようということになった。

おかでディンギを走らせる、小学校の運動場でOPディンギー入門のスタートを夢見て。
で次は、その子どもたち自身が海にでる夢を・・・。じいじい達の情熱はまだまだつづく。

インテント絵と概要寸法・・・。

舵部の改造スケッチなどなど・・・。

Hさん力作のランドカート
Hさん曰く、インテント通りの寸法で作ったと。

プロジェクトメンバーのKさんとHさん
お二方ともセーラー

スポンサーのIKさんがテスト走行
勿論、セーラー
初回のテストそうこうはKさんも参加された。

0 件のコメント:

コメントを投稿