2020年8月11日火曜日

帆船のセイル室

日本丸の寄港時に船内をみせてもらう。当時、TYCから応募したのは結局2名のみだった。
いろいろなところに興味があって、セイルの保管室は特にみたかった。

フォア、メイン、ミズン(横帆用)に、ジガーマスト(縦帆用)、これらに36枚のセイルが使われるようだ。勿論、ステー用の縦帆も。
セイルのリストボードには、それぞれにマストに揚げる帆の札がさがっている。それを保管棚のロケーション管理に活かしているのだろうか。いわゆる物流のそれ、WMS・・・。
雑然としているようで、どこに何があるかが、判るようになっている。

総帆展帆ドリルでは100名位の訓練セーラーが1時間30分ほどかけるとか。セイルをヤードに揚げるも大変だろう。帆布(キャンバス)だから結構な重量だと思う。

2,500トンを超える世界最大級の帆船は美しい。
愚生はアメリカ号を製作中、あのアメリカスカップ艇、セイル室は何処に・・・。

小雨降る寒い冬空・・・。
アナログロケーション管理(WMS)
床は木(モク)である
シート・ロープetc・・・
梱包のままのロープ
セイル用WMSボード(愚生の勝手な呼び方)

0 件のコメント:

コメントを投稿