2021年1月11日月曜日

新潟・粟島 rev-1

今日も寒い一日、明日は雪に見舞われるかもしれないとの予報。
たまたまNHKに切り替えたら宝メシとかいう番組で粟島が紹介されていた。新潟県のあの粟島かと思ったやはりそうだった。

この島は北前船の風待ちの島でもあり、小樽航海の途中で寄港したところ。
舫いを取ると、その前に若い夫婦が移住してひらいたというレストランがあり、そこから数分のところに温泉もあった。このレストランもなかなかいい。

ここに立ち寄ったのは、佐渡島を出港後、新潟港に寄港した時に、お世話になった新潟オフショアーセーリングクラブ(NOSC)のSさんに粟島に立ち寄るべしとの助言から。このクラブの繋留はテンダーが欠かせない海外のそれのような・・・。

その新潟では東京クルーのIT女史のおばさまご夫婦にとてもお世話になった。新潟漁協のKさんにも数日間の係留でお世話になった。
粟島、印象深い日本の島のひとつ。blog作成時のBGMは夢の途中・・・。

・・旅人はあちこちの地元の方々にお世話になる。

信濃川河口のNOSCのメンバー艇

粟島の歴史。
北前船の歴史には兵庫津もでてくる。

粟島のレストランで寛ぐルナ艇長、
窓の外は愚艇。

旅の途中で港近くの郵便局を訪ねる、
そのひとつ。

0 件のコメント:

コメントを投稿