2020年7月23日木曜日

ヨット体験教室のコマ rev-1

今日はNPO行事の一環であるセーリング体験教室を開催した。シニアの皆さんを対象としたものだったけどジュニアも参加した。行事の前に、安全ミーティングを全参加者することになっている。今日はSDGs plastics smart の活動について「川や海にものを捨てない、プラスチックを捨てない」をお願いした。また海洋プラスチックの問題にも触れた。

その甲斐あってか、ルナに乗っていた小学生が運河に浮かぶプラスチックゴミを網ですくってくれるのをみながら、やはり1人の100歩より100人の1歩が大切なんだよなーと改めておもう。小さな一歩の裾野を広げ、何が出来るかを自身で考えて、小学生の行動のように始める。その時の写真などないがいいシーンだった。
2030年までのプログラムなので、今日の小学生が大人の域に入り込む頃に、SDGsはゴールを迎えることになる。

午後から観光ビューローの新しい方が来られたので、今後の対応など話合う。その他の意見交換などあり関係のメイルを何件か配信、そしてブログに取り掛かる。
あと昨日の仕事のやり残しも、これ今朝もやってたんだけど、まあなかなか終わりがみえない。

最近凝ってるハワイアンでも聴きながら発想を・・・。いや待てよ、そうか終わりがみえないのは、発想云々か。どうもないものを追っかけているようだ、だから終わりがみえない。下手ななんとか、あゝやめておこう。





0 件のコメント:

コメントを投稿