2020年7月9日木曜日

スキッパーの本

月刊舵を返却すると同時に、予約していた数冊のうち2冊が届いていたので引き取る。
IさんのNORCの話の中に、当時の石原慎太郎会長の話がでてくるので、読んでみようと先ずはセーリング関係の書籍を選んでみた。

「私の海の地図」には、愛艇のスキッパーとして経験されたことがいろいろ書かれている。ヨット等の写真も多いので楽しめる。その中の一文に、南の島々を航海した折に、チャートに記されていない岩礁などに夜間遭遇したことを、海上保安部の水路部に話すとある。その専門家曰く、普通の船乗りならば、誰があんな危険水域に近づくか、ヨット乗りなどという酔狂な連中ならばこその話・・・、少し海に慣れている常識ある船乗りたちは漁師といえども夜間にあの水域に近づくことは全くありませんからね、と一笑に付されたと。運輸大臣と水路部専門家との談。(出典:世界文化社)
確かに本海図をみたら記されてないところがあるのは解る。チャート(本海図)を用いる者は・・・。

もう一冊の「男の粋な生き方」は雑誌掲載の短編集に加筆されたもの。その初めの章にマティーニの話があり、作り方の解説とか、まつわるエピソードがいろいろ書かれている。
愚艇での作り方は、田辺英蔵氏と夫人のそれに併せている。そういえば「きゃびん夜話」にもNORC会長石原慎太郎氏のことが綴られている。スキッパーたちの本は面白い。

出典:私の海の地図/世界文化社、男の粋な生き方/幻冬社

0 件のコメント:

コメントを投稿