2018年11月23日金曜日

鴨、カモン

ルナの3K鍋料理、これを名物としている。
食材は、蟹、牡蠣、鴨であるが、最近はそれが遠ざかっている。牡蠣はセーリングで食べにいく、鴨は台湾産の輸入の差し止め、蟹は北米輸入にかかわらなくなったなど、理由はある。3K料理はやろう思えば直ぐできる。

今日は蕎麦屋の鴨鍋堪能日。百郵山の会が店を貸切ってやるので、コミニュケーションも充分取れる。
お店は20数名の定員であるが、参加者は30数名となり、立つ人も・・・。
それはそれは賑やかしいことのなんのって。静かにみていると、この集いは、やはり山彦Mさんの人柄・人徳なんだろうな。諸先輩はもとよりエリアのトップまでも参加なさる。

特に彼は先輩諸氏を大切になさる。今日も奥方同伴、もうひとかたの大人H谷さんご夫妻もいつも通り山彦Mさんと主宰なさる。両奥方共に山で足腰を鍛えているからだろう、お若い。

宴たけなわの中、順番で、少し喋るよう山彦Mさんに促され、山の会にヨット乗りが紛れてこんでることが知れてしまう。であるならと、小樽の話やらを披露した。また3K鍋料理話も蛇足で・・・。今日のお店、更科蕎麦、鴨鍋の〆は当然、蕎麦、これがまた美味い。

二次会はやはりワイン。この店は嘉門達夫さんも立ち寄るつまりライブ演奏が出来る店。
カモン。
その奥の障子を貼った部屋で20人以上がワイワイガヤガヤと長テーブルを囲みワイングラスを傾ける。そこから溢れた若い人⁈達は、ピアノの傍のテーブルで飲む。この光景もいい。

久しぶりにY女史と一杯やる。でも、ホント変わらないなぁと思った。お嬢と孫のいる異国で1年のうち半分は過ごしたらどうかとか、なんやかと雑談をする。

エリアトップのAさん曰く、こんな会は他に類をみないと。和気藹々、本当にいいことだ。

素晴らしき仲間たちといい時間を過ごさせていただいた。
また、みなさん、愚艇に遊びにいらっしゃるってことになった、嬉しい限りである。
カモン。
bon voyage 、山言葉はドイツ語で・・・。

ワイン屋の長テーブル
記念撮影を終えたところ、この後ろ姿は山彦Mさん・・・。

1 件のコメント:

  1. 12月から11月までを1年とすると、一年の計は鴨なべですかね。昨夜は大変な狂喜乱舞でありました。感謝です。自宅まで意識不明でした。3Kは葉書通信に使わせていただきます。M男

    返信削除