2011年9月13日火曜日

通勤電車から見える十六夜

 またもや月の話ですんまっせん。今夜のそれは、とても幻想的な色なんです。車窓から、ふっと東の空をみると十六夜が高層マンションの傍から昇ってましてね、思わず、ブログ投稿となりまして・・。
 十六夜とは、いざなうとか、云った意味があるとか。それがどうだったか、調べますと、
インターネット辞書では、このように説いてるんです。
 陰暦十六夜の月。満月の翌晩は月の出がやや遅くなるのを、月がためらっていると見立てたもの。《季 秋》「―や蒔絵(まきゑ)のしづみたる/越人」   (出典:yahoo辞書)
 こうして、ブログをいじっていってますとね、通勤時間も苦にならない。
さてそろそろ、海峡の東側の海にさしかかります、そこで十六夜はどんな姿をみせるか・・・。と、云いつつみえてきました、
 海上に浮かぶ十六夜、風情ありますよ。暗がりの海、月明かりが波に相乗してキラキラ輝いてます。
 そうそう、十六夜の幻想的な色とは・・・、残念なことに、手元にデジカメがない。まあ、あったところで、この色を出せる本格デジカメと腕は無いっか。
Kurenai KO

0 件のコメント:

コメントを投稿