2019年5月25日土曜日

原資と意思

午前中はモニターの取り替えをルナ艇長にお手伝いいただきすませ、午後からルナ艇長、bluesky艇長、かざ艇長とで、コントロールモニターのチェック作業をおこなった結果、GPSモニターは液晶の寿命が尽きこれは使用不可。深度計は湿気が入り込んで、モニター画面に支障が出てきているが数値は読めるので使用可。風速・風力計とオートパイロットともモニターは正常なので使用可。

とめネジをルナ艇長、自己融着テープとシリコンシーラントをblue sky艇長を提供くださり、それらをかざ艇長が運んでくださる。融着テープで防雨対策していただき、パネル復旧を終えると丁度いい時間になった。

よってオートパイロットの駆動装置のチェックは後日とした。

作業の合間に、大人の会話がいくつもあったが、その一つに原資と意思の話になる。
例えば、オートパイロットを購入する原資と、それを購入すると決める意思のバランス話である。要は決める意思に時間が掛かっている。
原資の課題が何より重要だが、再来週、オーパイの駆動装置を再々チェックしてから意思を明確にと考えているところ・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿