2021年10月26日火曜日

四文字・・・

明日の準備をしながらTVドラマを観ていると群雄割拠という字幕が出ていた。だいぶ前の会議の中で寡占化の話があり、その反対の言葉はとY氏が問うたら、すぐさま群雄割拠と応えるSさんがいた。愚生を含めた回りの人たちはなるほどと。
このTVドラマは中国の戦国時代の魏国を題材としている。数年前にあるチャンネルで1年間の連ドラとして放映されたもので、オンデマンドで改めて観ている。
映像はもとより、翻訳された言葉がとても興味深い。そのドラマの訳の中に群雄割拠が記された、また、かの地に割拠などのセリフもある。言葉が分かれる、合従策や連衡策などの言い回しもあったのだろう。
Sさんが直ぐに答えた反義語を思い出す、彼は国内の戦国時代を例えていた。
16世紀以降は寡占化・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿