2015年2月16日月曜日

IT装備品

IT装備品、この場合は電子海図というパソコンに海図をインストールして、GPSを使い航行することに限る話し。

ニューペックの導入がTYCも4艇となり、航行支援のIT化が進んでいる。そのなかで、より見易くするためにパソコンの外付けモニターを装着することも一案。ルナ艇長の場合、ノートブックとタブレットの併用機を導入する予定であったが、方向転換して、USB型のモニターを導入されるとのこと。ただおもう様なサイズがなく、オークションで手に入れたようだ。

それぞれ工夫をされて、IT装備品を導入されている。当艇はパソコンにナビゲーションシステムをいれているが、それがダウンしたらどうなるか、である。時々、GPS受信機が作動しなくなる。本海図はあるが、やはりナビゲーションシステムに頼りたくなる。

ルナは3つのナビゲーションシステム機器を持っているので、何かあってもバックアップされる。小生のほかは緯度経度の数値が表記されるオートヘルムGPSのみ。あとはガラパゴス携帯電話とiPadである。

で、そのiPadにナビゲーションシステムを入れようかと考えている。このソフトは本船もサブシステムとして装備しているとか。まあルナ艇長のパソコン購入が火を付けた感、さてどうするか。

0 件のコメント:

コメントを投稿