2013年4月21日日曜日

強風の親子ヨット教室

 今日は18ノットの北風で海上風警報が出ていました。強風の親子ヨット教室です。
 春の親子ヨット教室は昨年は雨で中止、今年も雨模様でしたから、朝一番の開講を昼一番に変更しました。
よって13時集合で13時30分に出港でした。今日は4家族の参加で、当方も3艇で対応しました。
 くれない丸には2家族の方々が乗船、アルバトロス艇長がサポートして下さいました。ふたりの子供達は小学校低学年で、それぞれのお母さんとお父さんとの参加でした。小学校2年生は英語の勉強をやってとかで、艇内の英語表記を読んでいました。
 男の子、ふたりはすごくお洒落な格好してまして、大人のスポーツ用品ブランドを着こなすんですよ。これは多分お母さんとお父さんのご趣味なのでしょう。
 北風ヒューヒューでしたが、子供たちはステアリングホイールを握って操船しました。なかなかの腕前でした。印象はと聞くと、とっても楽しかったとのこと。その言葉ですっかり疲れと傷?!が癒されました。
 実は出港前に、コンパニオンウエイのステップから滑り落ちて、背中を強打、「打ち身・あざ」が出来ました。何故落ちたか?
 午前中、Kさんとで艇の整備中、紫外線で目をやられたので、サングラスをかけてまして、それが鼻メガネ状態になってたんですね。上目と下目使いのレンズの屈折で距離感を失い、ステップを踏み外したわけです。
 見事に滑り落ちました、勿論キャビンの中にです、ですから痛いのなんのって・・・、暫く起き上がれませんでした。
 チョクチョク、海のほうへ落ちる方々もおられまして、その方々に比べると、わたしなんぞは足元にも及びません。
 今日のブログはそんな話ではなく、春の親子ヨット教室のことでした、写真をどうぞ。
陸上ラインと艇の傾き角からすると、
20度位ヒールしています。
キャビンを覗き込んでる子が英語を勉強していてドアの英語表記を読んでるところです。
そして、その子のお母さんです。
それに前方11時の方位にある2本の煙突の煙が水平、風の強さが判ります。
はじめまして・・・が直ぐにお友達に。
横のお父さんと右の子、親子です。
ロープワークを実践中??
子供たちは直ぐに遊びを発見します。
お腹が空いたって・・・。強風の中、おやつを食べる余裕の
将来のセーラー。
熱心にお菓子を食べてる。
お母さんは海から住んでる町を見ているところ。
メインセイルの2ポイント調整中のアルバトロス艇長。
お父さんは熱心にヨットのことを質問してました。
ラット(ステアリングホイール)を握って操船したあとかな・・・。
勿論、子供たちも操船しました。
参加者の皆さん、boys and girls。
右側はルナ艇長。春の親子ヨット教室主催のNPO理事長です。




0 件のコメント:

コメントを投稿