2019年11月23日土曜日

月例ヨット体験(添削)

今日はNPOの月例ヨット体験日で、その対応のための出港準備中にアイアイ艇長から、ブログ毎日読んでるのに休んでたので、どうしたんやろうかと思ってたよと。
カクカクシカジカ、昨日のブログ登場の面々のお話等をしつつ、このシーン、今日のブログ題材にいたしますと申し上げた。

以前、AYCのMさんから、もっとヨットの話題を綴ってと言われたことがあるので、そうせねばと思いつつもなかなかご期待にお応えできない。
で、話題をひとつ。バッテリーは夏季より冬季の方が自然放電率は高いそうで、10月28日のバッテリー充電から、約1ヶ月でどれほど自然放電するか調べ中。途中でエンジン始動するとチェックできないので・・・。
ルナはジブファーラーを交換され、今日はフォアステーのテンション調整をされていた。艇長曰く、まだ何となく後方にレーキしているなーと。

月例ヨット体験では、午前中は家族が参加、午後からは大学生が建築の研究で古民家などを見て回っているとのことで、そのついでに参加。ルナ艇長は案内のなかで海から街を見るのも研究の参考になると話す。
少ない人数だったが、みなさんの印象は、とてもいい体験ができたと。気温は高く、風なしの暑い一日だった。

0 件のコメント:

コメントを投稿