2017年10月7日土曜日

祭りの前夜(再)

今日は艇に泊まる。
午後、その準備の途中、陸電のトラブルがあり修理をする。最後は手が足りなくて、Mさんにプラグのネジ締めをお願いする。要は二人作業でしかネジを締めることが出来ない状況になった。

それを終えてルナ艇長とで一杯飲みに居酒屋へ出向く。そこでいろいろ面白い話題となる。この内容はまたの機会にblogアップしたいと思う。

ほろ酔い気分で店を出て歩いていると、どこからともなく祭り太鼓の音がきこえてくる。提灯の灯りにも誘われ、祭り屋台の格納庫へと・・・。

そこで中学生諸君の太鼓の稽古と、それに併せ女子たちが舞いをまっていた。伝統あるリズムで太鼓を叩き、古式にのっとり舞いをまう姿は、実に大人びた所作であった。みていると、なんか過去と未来を感じる。

数年前の船渡御のとき、漁師のHチャンに誘われ、祭りの法被を着せても貰ったことがある。ルナ艇長とで、警護の役をしたことを想い出す。

祭りの前夜といっても数日先だけど、今夜は稽古のさまを楽しませて貰った。月も綺麗だ。キャビンで小曽根真のMy One And Loveを聴きながら過ごす、至福のひと時。

数年前に作り替えた屋台、未だ乾燥中とのこと。
数年の乾燥を終えると、
漆を塗り、更に整えると説明を受ける。 
ルナ艇長の解説に、
謡曲高砂の一節に四海波・・・と。
この屋台は漆を塗り終えた
所謂、完成度の高い姿である。 
本番同様の化粧で、伝統の舞の稽古に勤しむ女子。
過去と未来。 
中学生諸君がいろいろ説明してくれる、
それはもう大人の口調であった。



0 件のコメント:

コメントを投稿