2024年12月31日火曜日

大晦日

昼どきを狙ってスーパーに行くと、道路もお店も意外と空いていた。
狙いは確かだった。やっとパソコン正常作動、、
どうぞよいお年を

2024年12月30日月曜日

TVジャック

昨日からTVチャンネル権をちびギャンたちに奪われた。
こんなときはiPadで19世紀ごろの帆船戦記ものを観るにかぎる、操船時のセリフは全て現代のヨット用語、車や航空機とは歴史が違う、航空機などは船の信号や航行ルールなどをそのまま使っている。


2024年12月29日日曜日

風になるセイリング

セイリングしていると風を感じなくなることがある、それは追い風の時。
夏の追い風は体感無風となりとても暑い、風と同じ速度だから、ようは風になっているんだ。
人も艇も風になる瞬間、、これ風になるセイリングか。

2024年12月28日土曜日

交通混雑

師走の風物詩、、。
交通混雑は身近なところでもおきている。
おおかたいつもの倍の時間を要する。
海上の風もいつもの倍は吹いている、海上交通にも支障はでていることだろう。
年末は西高東低の気圧配置か、つまり道は凍てつく、、。
鉄道然り。

2024年12月27日金曜日

風に吹かれて

誰もいないヨット係留場、時折り西の突風が吹く。
履き忘れたブーツと、何処にいったかわからなくなっていたスタバのポットをみつけ、ついでにシェーカーとジンにベトナムウオッカを持ち帰る。
燃料を積み込み、乾していた舫を収納。
燃料屋の兄さん曰く、今日は出ない方がいいよと、確かに、容赦なく吹く風は灘に無数の白ウサギに、、でもクルーがいればちょいとそこまで風に吹かれて、、。


2024年12月26日木曜日

到着口

到着口いると、Tシャツや短パン姿のひとがいたり、完全防寒のひとたちなど様々。
みててフッと思い出す。
だいぶ昔、大昔、仕事で冬のシンシナティからホノルルへ移動したことがある。
プラスマイナスの気温差は50度近く、、。
防寒コートでアロハ!
レンタカーはオープントップだったような記憶。

2024年12月25日水曜日

ブーツはキャビン

こぢんまりイルミネーションを撤収する。
エンジンルームの点検などやってたらいい時間になる。
午後からの予定があるのでバタバタと片付けて戻ると足元がおかしい、よく考えたら行きはブーツで帰えって玄関で靴を脱ごうとするとデッキシューズ、なんと履き替えるのを忘れているではないか。どうにもこうにも、、ブーツはキャビン。
どうするよ、、。

2024年12月24日火曜日

ここにきて

電車の一部が運休となってるらしく車中は混雑している。
ここにきて、NOYCの仕事を車中でやらねばならず、集中してたら下車駅に到着、、。
帰りは少し遅くなる、クリスマスイブやからデパ地下はひと人人だろうから買い物は諦める。

2024年12月23日月曜日

暗がりイブイブ

今年は電飾の大半が他の公園で利用されたらしい。
暗がりに3艇浮かぶ、イブイブ。



2024年12月22日日曜日

もうひとつの柚子湯

鍋料理で使った柚子の残り、絞ったのを含めて大きめのカップに蜂蜜を入れて熱湯を注いでいただくとからだポカポカって感じになる。
今シーズンはまだ飲んでいないが、ホットワインに淹れてもいいような感じ。
柚子茶ではない、ホット柚子ジュースっていうのか。
柚子湯でもいいような、、。


2024年12月21日土曜日

冬至

かぼちゃの炊いたんと柚子湯、、。
冬至の行事は多分これ以外にもあるのだろう。
昼と夜が同じ時間から、夜の時間が長くなり、そこからまた同じ時間になる季節、天体周期を大昔人たちは名付ける。
それぞれ意味合いがあるようだ、陰陽から考えてると1年の始まり、、。

2024年12月20日金曜日

師走

師走は忙しい、、と言っても愚生のはしれたもの。
あと10日ほどで今年も終わるのかとふと思う。
寒くなりそうな気配、、。

2024年12月19日木曜日

ヨットハーバー

レースで借用していたレース用の信号旗を返却にヨットハーバーまで行く。
予報の通り、小雪が降ったりして寒い。
オフィスでオールドセーラー二人、いろいろな話をする、もちろんヨット関係、、。
結局3時も話し込んでしまった。
薪の匂いがするので不思議だなぁと思っていたら、薪ストーブがあり、匂いのもとは薪の投入口の扉が開いていたからドラフトが効かず不完全燃焼してたよう。
山は雪化粧、冬本格到来。

2024年12月18日水曜日

2024年12月17日火曜日

常態化

インバウンド客は常態化、、。
旅行者の日本評価は高い、為替も影響しているのだろうけど旅が目的でもあるのでしょうから。来年のことを言うと鬼が笑う、、春から始まる万国博覧会に、大勢の人たちが押し寄せるような、、この常態化はそこをうかがわせる。
関係者は一生懸命にやっているのだから、そうあって欲しい。
為替のほうはどう変化するなどわからないけど、、。

2024年12月16日月曜日

今日の茶 rev-1

今日は烏龍茶。
実は昨日一杯いただき、残りを今日、、。
夕食の後だから菓子はない、シンプルに、どれもお気に入りで、愛飲している。




2024年12月15日日曜日

満月と茶と菓子

今年最後の満月だと云うので、、。
老祥記の豚饅で昼食のあと茶をいっぶく、菓子はクッキー。どうなんかなー、この組み合わせ。




2024年12月14日土曜日

プロジェクトX

今日のプロジェクトX、泣けてきた。
この時期には毎年ヨット仲間たちとでイルミネーションをするが、パンデミックの時の電飾はブルーカラー1色で医療従事者の皆さんへ感謝の気持ちを伝えた。そのことを思い出す。

航空写真、ドローンだけど、、

2024年12月13日金曜日

ヨットレース表彰式準備

 NOYCの年間レース表彰式を年明けに開催する。
その準備をせねばならない。
役員は20名近くいる、その中から実行委員会を発足させる、、。
コレ結構な力仕事、、。
時が解決するが、手を動かさねばならない。
その手動作業に明け暮れる。

2024年12月12日木曜日

帆船係留

所用で港に行くと、日本丸と海王丸が係留されていた。
絵になる風景だが、絵にできない、よって写真におさめた。
いつまでいるのか、、。



2024年12月11日水曜日

フォー、、

昨日の昼食でフォーを食べた。
この店はパクチーを栽培しているので多めに入れて貰い、そこに魚醤を少したらす。
食べながらホーチミンの路地で食べたフォーを思い出す。テーブルにてんこ盛りの野菜があり、それを手掴みで入れて、鳥スープに絡めて食べる。
上品なフォー屋に昼食を摂りにいくと、ジャーナリストたちが屋上の食堂で語り合ったホテル、中央郵便局など思い出す、ホーチミンの景色、、。

2024年12月10日火曜日

ドラマのひかり

平安の時代からやっと令和に戻れると女優のYさんがひとこと。
どのドラマも視聴率が問われたりするがそれはそれで業界での評価値なのだから、、。
ドラマ制作は多くの専門家が携わる、大河ドラマでは俳優の方々は1年以上もそれに専念されるらしい。
だいぶ前、平清盛を題材にした大河ドラマでは、画面が暗いなど、ご意見される方がいらしたような、まぁなにを申されようと自由。
時代考証、その中身はいろいろあると思うけど光を映像表現する照明技術は芸術の域では、、。
障子を通す光を土壁に吸収させる、光を操る仕掛けは日本家屋のあちこち隅々にいたる。光る君へとは関係ないけど、、。

2024年12月9日月曜日

イタズラ心

だいぶ前、この陶器を作る町で数日世話になった宿の横の店でみつけたカップ&ソーサー、そこの店主曰く、このアラビアは国産の残りじゃなかったかと、、。
以降、このメーカーの食器を用途に応じ揃えている。
このカップは大ぶりだから抹茶もいけるだろうとイタズラ心をまえからもってて、そのため小ぶりの茶筅を探していたら数年前に見つけ買ったまま棚に仕舞っていたのを引っ張り出ず。
作法は以前のブログに記した通り、手習では帛紗の折り返しがなかなか上手くいかずそこでとまったまま。こんな飲み方、師範H子にしれると叱られるか、知らんけど。

2024年12月8日日曜日

トラッドとコンポラ

10代後半から20代はトラッド、それからも、、。
当時のを勝手に処分されて今でも残念に思うものがある。
ダッフルコートは半世紀経つが今でも着れる。
ものは大事に使うのを旨とする。
艇も殆ど手を加えない、設計者がデザインしたままをできるだけ維持する。
歳を重ねると、トラッドは更に、、でもコンポラも。
当時のマイルスデイビスがトランペットを吹く、纏ったスーツのデザイン、コレがなんとコンテンポラリーだった。


2024年12月7日土曜日

冬支度の半面、、

今日は寒いけど髪ボサボサなので切って貰う。夕方なので防寒を兼ねてリーバイスのオーバーオールとスタジアムジャンパーを纏う。帰り際、髪切り以外の全てを担当する女性からコレは誰の選択?と問われたので普段から自身か提督と、コレは自身で承認は提督、、。

コレの前者は廃番モデル、アウトレットの隅のほうに誰も手を付けないぶら下がり品、後者はベースボールベンチでの防寒用ユニフォーム、ちょっとヨット向けにと箪笥の肥やしになっているJSAFのクラブエンブレムをつけている。

ハーレー好きの店主からはもっと髪切り回数増やしてと、流石経営者、、。

2024年12月6日金曜日

場所を変えると

 近くのショッピングモールでパソコンの書類整理をしたり、本を読んだりしていた。ヘッドホンで好きな音楽を聴いていると音が重なるので、壊れたかと思いきや、席の後ろにあるピアノをどなたかが弾きはじた。ヘッドホンの設定は外音をシャットする設定だったから驚いた。

ここでは高校生が勉強したり、本を読んで人がいる。そもそもは食事をするところ、、。
場所を変えると気分も変わる。
そうこうしていたら、役所から電話があったりで、、時計をみると、へえこんな時間、、。

2024年12月5日木曜日

マイナス1シフト

朝から車の整備、、。
覚えられないエンジンブレーキのシフトの使い方をまたゾロ教えて貰う、マイナス1シフト、、こんどは大丈夫だろう。


2024年12月4日水曜日

大活字本 rev-1

知らずに大活字本を借りてしまう。
しかしこれは見やすい、またルビを振ってくれてて、何とも親切な本である。
谷崎潤一郎の著書なので時代的にも難しい漢字も出てくるから、、。

谷崎潤一郎と言えば、トアロードにハイウエイと云うレストランがあり、若い頃に随分とお世話になった。大東さんご夫妻で経営なさっていた。
シュリンプカクテルにオニオンスープ、ガーリックトーストにステーキを定番、たずねると奥さまが、先日相談役がお越しでしたよとお声をかけてくださったり、、。
お店の名前は谷崎潤一郎が命名なさった、確か通りもじゃなかったかな。
ハイウエイは谷崎潤一郎のお気に入り、多分メニューは、、。
そんなこと思い出しながら大活字本読んでいる、日本人は自然と陰翳の中に美を見出してきた、、。

2024年12月3日火曜日

古いベンチ、、

ちっちゃ秋みつけた🎵、と詩があるが、四季の風景があちこちにあるのがこの棲家のいいところではなかろうか、、。住民ではない人たち、子どもも含めて人気の敷地。メインゲートや複数ある出入り口には外国語を含めて立ち入りご遠慮の立て札はあるも、、桜シーズンなどは花見客で往来が激しくなる。ベンチは年期の入った代物で、緑の会の有志の方々によるペイントメンテナンスで維持されている。
凌ぎやすい日中にポットに入れた熱いコーヒーを飲みながら雑誌でも読むにいいベンチ。



2024年12月2日月曜日

いろいろ

団体を訪問した後に役所近くの中華屋で昼食を摂り、あと議員会館の図書室で打ち合わせ。
そういえばここの中華、味が濃いので美味みが後に残る。

2024年12月1日日曜日

師走

12月がきた。
階下のスペースに植っているもみじの色づき標本木、、勝手にそうしている。
数年前は深い紅色に染まっていた葉に少し変化があるように思える。
また緑色の葉はこの時期にはなかったように記憶するが、、自信はない。
でも美しいコントラストである。
何もしない1日を過ごす。