The Kurenai and Luna
2025年10月13日月曜日
旅してんのかな
山彦Mさん、また旅してんのかな、、。熊野の写真が送られてきた。
獅子岩、傾斜田んぼ。
つい先日は富士山の写真、ご多忙御仁。
2025年10月9日木曜日
銀杏ころり
昼ごはんを買っての帰り道に、銀杏が転がっていたのをみた、下り坂道なので視界に入った。街路樹の1本のイチョウの木から落ちたもので、いくつかは踏まれていたが、数少ないからあの独特な匂いはない。御堂筋ではそうはいかないだろうなと思いながら、あぁここにも秋があるなと銀杏ころりをみて思った。
2025年10月8日水曜日
山彦便り
Mさんからの写真ハガキが届く。
10月5日の消印はなんと
EXPO2025EAST
ではないか、それもデザインが異なる、なんとも粋なこと、なさる。
本文には三好山で187個目であると記されていた。いつもは末尾に餃子とビールで乾杯とあるが、今回は麻婆麺と餃子、そして
Jazz Bar
とある。山帰り秋の夜長をJazz Barで、か。楽しんではりますな。
ハガキ、ありがたやまのかたじけなすび。
ノーベル賞の第二報
18時45分過ぎに科学賞の発表と知ったので、webサイトにアクセスした途端にスウェーデン語でSusumu KITAGAWAと聞こえた。もちろんニュース速報よりもずっと早く、、。提督にそれを自慢げに云うと叱られた。
記者会見で子どもたちへのメッセージを何かと問われ、幸運は準備された心のみに宿る、と云うようなことを仰った。会場のマイクをTVがヒラって放送しているので少し聞きづらい。
科学技術の粋を集め開催中の大阪関西万博に相応しい素晴らしい出来事。関西の大学、大したもの。
2025年10月6日月曜日
ノーベル賞の一報
坂口プロフェッサーのノーベル賞受賞のニュース速報とインターネット同時配信。
素晴らしい、喜ばしいことです。
プロフェッサーのTVニュースインタビューでのコメント、ひとつひとつ、と。
中秋の名月
月愛でる。
ながむる月、かたや嵐山天龍寺、こなた庭。
愛でる月をほぼ同時刻に撮影、瞬時に相互通信、なんとも科学の進歩、、。
2025年10月5日日曜日
収穫の秋
セーリングゲレンデ灘の海洋生物、プランクトン。
40倍率の世界を、、。
小中学生たちがプランクトンネットで採集したのを横見させて貰う。
I先生の放課後ショート講義を受ける。彼とは数年前に知り合う、その世界では有名な方。
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)