2025年3月15日土曜日

2025年3月11日火曜日

あれから

東日本大震災、あれから14年、当日のことは鮮明に覚えている。
決して忘れてはならない。
テレビ番組のひとつは音楽を通じて、、音楽の力は凄い。

2025年3月10日月曜日

立ちっぱなし

2時間立ちっぱなしで、、。コレ結構こたえる。でも荒天のセーリングでは7時間くらい立ちっぱなして操船することもある。それを思えば地に足がついてだけいい。
カロリー消費にはなおいい。

2025年3月9日日曜日

キャビン片付け

海水冷却ポンプをエンジンに取り付け、インレットホースの劣化部を100mmほどカット、ホースバンドも取替て、エンジンを回してみる。テスト運転は問題ない。
その後、キャビンの片付け、大掃除、コレで座ることができる。
余裕ができたのでエスプレッソマシンの付属品の確認をする。ポッドでなくても粉で作ることができる。
今、思い出したが確かポッドの買置きがまだあった様な気がする。
使える使えんは別ですけどね。



2025年3月8日土曜日

土曜は

なんやかやとやることがある。
不思議なもので、エンドレス。生活しているのだから当然ちゃ当然。
三寒四温といっていいのかどうなのか、、でもそれに近い。

2025年3月7日金曜日

花粉舞う

花粉舞う、現役の頃、この時期の海外出張はありがたかった。
一時凄い涙目で悩まされたことがあり、香港の空港を降りた途端に完治。
そもそも、花粉など全く知らない時期が長く、はじめはなんだこれはと、40歳を過ぎてのことだった。
昨年はそんなに感じなかったので、アラミストがまだ残っている。期限ギリギリ、、。
鼻に噴霧、目には点滴でカード。

2025年3月6日木曜日

海水ポンプをアッセンブル rev-1

オイルシールを受取り、ポンプをアッセンブル。
ケーシングに、オイルシールのあと水切りゴム、ベアリング抑えプレート、ベアリング&シャフ、カラー、穴用Cリンで固定、あらゆる面にリチュームグリスを塗布、プーリーを付けて、ロックナットで固定。
オイルシールはスプリング側の位置を圧力部、フラット部を大気側にセットする。
またインペラーは新しいのに交換する。ガスケットも同様、ここにもリチュームグリスを塗布。で、昼食、M艇長とでカップ麺をすすり、コーヒーを飲んでいるとK艇長が来られる。
暫くエンジン談義、そのあとエンジンに海水ポンプをアッセンブル、ベルト2本にテンションをかけ固定。
インレットとアウトのホースを繋いでホースバンドを締めるも、どうもうまくいかないので新品に交換することに、ホームセンターでオールSUS製を購入した。後日、取付け完成となる。

分解時のパーツ類

不具合のオイルシール